片頭痛
こんなお悩みはありませんか?
ズキズキとした頭痛が出る
こめかみから目の辺りに痛みが出る
左右対象ではなく、左右どちらかに痛みが出ることがある
痛みが起きると光や音、匂いに敏感になる
キラキラした光が見えたり、ものがだぶって見えることがある
ストレスを抱えている
胃の調子が悪い
空腹を感じる
眠気やむくみを伴うこともある
頭痛とともに吐き気を伴うこともある
睡眠不足
イライラすることなどが多い
首や肩が凝る
片頭痛で知っておくべきこと
まず、片頭痛とは血管が拡張されることでズキズキとした拍動性の痛みが生じる頭痛のことをいいます。原因は明確には解明されていませんが、神経質な方やストレスを抱えている方に症状が出やすいという特徴があります。また、一般的によく見られる頭痛(緊張性頭痛)とは異なり、こめかみから目の辺りにかけて痛みが生じることがあります。
片頭痛には種類があり、頭痛に先立つ症状が現れ、その後に頭痛が起こるものを「典型的片頭痛」といい、前触れなく突発的に起こるものを「普通型片頭痛」といいます。また、ホルモンバランスの影響などにより、20代から40代の女性に発症しやすいといわれています。
症状の現れ方は?
症状の現れ方として、多くの場合はまず頭痛の前に予兆や前兆が現れます。
予兆や前兆には様々なものがあり、いくつか例を挙げると、目がチカチカして光が見えたり、眠気、胃の不快感、空腹感、むくみなどがあります。その後、片側あるいは両側にズキズキとした激しい痛みが現れることがあります。この症状は数時間から、長い場合は2~3日間続くこともあります。
また、頭痛が出ている間は吐き気を伴うことや、頭を左右や上下に動かすと痛みが増すといった症状も片頭痛特有の特徴です。
片頭痛の症状や原因には個人差があるため、頭痛に悩んでいる方は、どのような時に頭痛が起こるのかを把握しておくことが大切です。
その他の原因は?
その他の原因として、まだ明らかになっていない部分もありますが、最近では中枢神経に何らかの問題があったり、三叉神経が刺激されることによって起こるという考え方もあります。
また、片頭痛が起こりやすい要因として、チーズやワイン、チョコレートなど特定の食べ物や薬が関係している場合もあるといわれています。さらに、寝過ぎや寝不足、天候や気圧の変化、空腹や脱水、ストレスなども片頭痛の原因として挙げられます。
様々な要因で片頭痛が起こる可能性があるため、どのような状況で片頭痛が発生するのかを把握しておくことが大切です。
片頭痛を放置するとどうなる?
そもそも片頭痛とは、脳の過興奮・感受性が高まっている状態です。
片頭痛に対して長年、適切な治療をせずに放置すると、加齢に伴い片頭痛自体は軽減することがありますが、難治性の浮動性めまいや頭痛、頭重感、耳鳴りなどを発症することがあります。また、片頭痛は脳梗塞やアルツハイマー病などの認知症のリスクとなるというデータもあります。
脳梗塞との関連については、様々な研究が行われてきました。45歳未満で閃輝暗点などの前兆のある片頭痛を有する女性では、脳梗塞発症リスクが2倍、さらに喫煙と経口避妊薬(ピル)の内服により7〜9倍に増加し、50歳未満の前兆のある片頭痛を有する女性では、年12回以上の発作がある場合に2〜10倍に増加するというデータがあります。
高血圧症、糖尿病、脂質異常症、喫煙、ピルの服用などの危険因子がある場合、脳梗塞のリスクも考慮して治療を行う必要があります。
当院の施術方法について
頭痛に対しておすすめなのが、ドライヘッド矯正(頭蓋骨矯正)、全調整鍼、全身矯正です。
【ドライヘッド矯正(頭蓋骨矯正)】
頭蓋骨矯正は、首や肩の筋肉を緩め、顔の骨格の歪みを整えることにより、血流の流れと脳脊髄液の流れをよくしていきます。首や肩の筋肉が緩むことで、筋肉の硬さで頭痛が出ている方は、施術後に頭痛が軽減し、首肩のスッキリ感が感じられることが多いです。
また、自律神経の乱れにも効果があり、不眠症や眠りが浅い方にも適した施術です。
【全調整鍼】
全調整鍼は、身体の体質を変えていく施術です。硬くなりやすい筋肉を硬くなりにくくし、血管が拡張しにくくなるため、片頭痛の方でも問題なく受けられます。
こちらの施術も自律神経の乱れに効果が期待でき、その他にも生理痛やドライアイなどにも効果が期待できます。体質を変えることで、様々な症状にも対応できる施術です。
【全身矯正】
全身矯正では、歪んだ骨格を元の位置に戻し、筋肉に負担がかからない姿勢へと導きます。そうすることで、頸周りの筋肉の緊張を防げるため、頭痛の頻度が軽減することが期待できます。
当院では、この他にもお話を聞いて患者様に合った施術を提案させていただきます。
改善していく上でのポイント
頭痛の軽減方法は様々ありますが、頭痛の種類によって異なります。
「緊張性頭痛」は、頭の筋肉の硬さや血液循環の悪さが原因となるため、筋肉を緩め血液循環を良くすると軽減が期待できます。しかし、片頭痛の原因は血液循環が良すぎることが原因であるため、片頭痛の方に緊張性頭痛の施術を行ってしまうと、片頭痛の症状が余計に強くなる可能性があります。
まずは自分の頭痛の原因を調べることが大切です。緊張性の頭痛の場合は、しっかり施術すれば軽減が期待できます。
片頭痛を和らげる食材として、トウガラシや山椒などの辛味の香辛料、シナモンやカルダモンなどのスパイスが挙げられます。これは東洋医学の中で胃腸を温めるものが良いとされているためです。
逆に避けた方が良いものは、ポリフェノールなどの血管を拡張させる食べ物です。チョコレートや赤ワインなどは控えるようにしましょう。