悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

身体のゆがみ_イメージ1

肩こりは、首や肩の筋肉が緊張することで、重たく感じるようになります。
腰痛は、ズシッとした筋肉の張りを感じることがあります。
頭痛は、頭の後ろや横の部分を中心に締め付けられるような感覚や、頭が重たいといった症状がみられます。それに伴い、片頭痛や緊張型頭痛を引き起こすことがあります。
冷えは、血行不良が原因となることが多く、特に腰まわりや下半身、手足の先などに症状が現れやすいです。
むくみは、脚の大腿部周辺や顔などに現れやすくなります。
倦怠感は、疲れやすくなり、疲れが取れにくくなる傾向があります。慢性的な疲労を招く可能性があります。
内臓の不調は、消化器の働きが低下したり、生理不順が起きたりします。また、便秘を伴うこともあります。

身体のゆがみについて知っておくべきこと

身体のゆがみ_イメージ2

身体のゆがみ(骨格や筋肉が本来の位置とは異なる状態)が生じると、筋肉のバランスが崩れたり、血液やリンパの流れが滞ったりすることがあります。そうなると、筋肉が緊張しやすくなり、肩こりや腰痛などの不調が現れることがあります。
また、内臓が圧迫されることにより、消化器の不調や月経痛などのトラブルが起こりやすくなります。

身体のゆがみを軽減していく方法としては、筋肉を柔らかくし、筋肉のバランスを整え、血行やリンパの流れを良好に保つことが挙げられます。
なお、長時間同じ姿勢でいることや猫背、反り腰といった姿勢も、身体のゆがみを引き起こす要因となり得ます。

症状の現れ方は?

身体のゆがみ_イメージ3

身体がゆがむことで、筋肉のこりや痛み、冷え、倦怠感、むくみなどの症状が現れることがあります。
また、内臓の不調や自律神経の乱れ、パフォーマンスの低下、重心の不安定さなどもみられます。

筋肉のこりや痛みによって、肩こりや頭痛、腰痛などの不調が現れます。
さらに、冷え・倦怠感・むくみが生じると、血行不良や疲労感などの症状が現れやすくなります。
内臓の不調があると、消化不良や便秘、月経痛などが起こり、自律神経が乱れることで、不安感やストレスを感じやすくなります。
また、パフォーマンスが低下すると、筋肉の動きが鈍くなり、日常の動作一つひとつに負担がかかってしまいます。

日常的に姿勢を意識して整えることで、身体のゆがみの軽減が期待できます。

その他の原因は?

身体のゆがみ_イメージ4

身体がゆがむと、骨格や骨盤が本来の位置からずれてしまいます。
ゆがみの原因としては、姿勢の乱れや運動不足、加齢などが挙げられます。
姿勢の乱れにもさまざまな要因があり、猫背や反り腰、長時間同じ姿勢でいることなどが該当します。

中でも、長時間同じ姿勢によるゆがみが多くみられます。
たとえば、デスクワークによる前かがみの姿勢や、長時間のスマートフォン操作などが原因となり、身体にゆがみが生じやすくなります。
これにより、肩こりや腰痛、関節の不調などを引き起こしやすくなり、バランスを保つことが難しくなって、転倒のリスクが高まることもあります。

運動不足になると姿勢が乱れ、筋力が低下して骨盤を支える力が弱くなり、身体のゆがみが生じやすくなります。

身体のゆがみを放置するとどうなる?

身体のゆがみ_イメージ5

身体のゆがみを放置すると、肩こりや腰痛、頭痛、冷え、倦怠感、むくみ、自律神経の乱れなどの不調を引き起こす可能性があります。
さらに、内臓の不調や骨の変形を招くおそれもあります。
特に骨盤のゆがみを放置した場合、痛みが慢性化するリスクが高まります。

身体のゆがみによって引き起こされる主な影響は、以下のとおりです。
・骨格がゆがむことで、筋肉がねじれて硬くなりやすくなります。
・骨盤がゆがむことで、脊柱や筋肉に過度な負担がかかります。
・背骨は腰椎とも連結しているため、ゆがむことで腰痛が悪化したり、
 椎間板ヘルニアを発症するおそれがあります。

当院の施術方法について

身体のゆがみ_イメージ6

身体のゆがみに対して、当院では全身骨格矯正の施術を行っております。
当院の矯正では、骨盤や背骨だけでなく、足から頭まで全身の骨格を正しい位置へ整えることが可能です。
そのため、さまざまなお悩みや不調をお持ちの方にご利用いただいております。

身体のどこかにゆがみがある場合、それが全身のゆがみへとつながってしまうことがあります。
また、ゆがみ以外のさまざまな不調にも対応できるため、当院では最も多くの方に受けていただいている施術です。
お子様からご高齢の方まで受けていただくことができますので、興味のある方や身体のゆがみにお悩みの方は、ぜひ一度お試しください。

軽減していく上でのポイント

身体のゆがみ_イメージ7

身体のゆがみを軽減するためには、以下のポイントを意識することが大切です。

・正しい姿勢を意識する
日常生活の姿勢を見直し、背筋を伸ばして座る、立つ際に体重を均等にかけるなど、基本的な姿勢を意識することが、ゆがみの軽減につながります。

・適度な運動を取り入れる
ストレッチやヨガ、体幹を鍛えるエクササイズを日常に取り入れることで、筋肉のバランスが整いやすくなり、ゆがみの軽減が期待できます。

・生活習慣の見直し
長時間同じ姿勢を続けることを避け、定期的に体を動かす習慣をつけることが重要です。
特にデスクワークの方は、1時間ごとに立ち上がって体を伸ばすことを心がけましょう。

・専門家に相談する
整骨院やカイロプラクティックなどの専門家に相談することで、より適切な施術やアドバイスを受けることができます。

・セルフケアを続ける
自宅で行える簡単なストレッチやエクササイズを継続することで、ゆがみの軽減をサポートします。

これらのポイントを実践することで、身体のゆがみの軽減が期待でき、健康的な状態を保ちやすくなります。