悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症とは、その名の通り脊柱管という背骨の中にある神経の通り道が狭くなり、神経が圧迫されてしまう状態をいいます。その結果、お尻から太ももの裏、ふくらはぎなどにしびれや痛み、重だるさを引き起こします。重症でない場合は、腰痛などが軽微であることも特徴の一つです。

また、長時間歩いていると前述の症状が出てきますが、前かがみになったりしばらく座っていると軽減し、再び歩けるようになるのも代表的な症状です。つまり、寝ていたり座ったり、車の運転をしている時には症状は出ず、まっすぐ立っていることで苦痛を伴います。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症になる原因は様々ですが、多くは加齢に伴う骨や靭帯の変形や変性が原因です。そのほかにも、先天的に脊柱管が狭いことが原因になったり、骨折やすべり症の怪我に続発して脊柱管が圧迫されて起こるものなども挙げられます。骨や靭帯の変性については、姿勢の悪さやスポーツや激しい運動、重い物を持つことなどの腰への負荷も関係しています。

また、遺伝的な問題も関係することがあり、脊柱管に狭窄があっても痛みやしびれなどの症状が出ないケースもあるため、個人差が出やすいのが特徴です。脊柱管狭窄症については、いまだに直接の原因がわかっていない部分も多いです。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

立っているときにお尻や太もも裏に痺れや痛みが出てくる
座っている時は痺れや痛みが軽減する
歩いているときに足がもつれることがよくある
腰痛はそこまで強くはないが足に痺れや違和感が出やすい
寒い日や朝起きたときに腰痛、痺れなどが出ることがある
仰向けで寝ると痛み、痺れが出て横向きに寝ると症状が緩和する
腰を後ろに反らすと痺れや痛みが出ることがある
便秘や頻尿、尿もれ、残尿感などの排便排尿障害がある

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

当院では脊柱管狭窄症を予防するために、軽度な腰痛も見逃さないことが重要だと考えています。

脊柱管狭窄症とは、背骨の中を通っている神経が背骨のずれにより圧迫され、動きにくくなり、腰や下肢に症状が表れる状態を指します。ですので、慢性的な腰痛や急性的な痛みを放っておかず、接骨院や整形外科への受診をお勧めします。

接骨院ではレントゲンやMRIを撮ることができないため、接骨院で脊柱管狭窄症が疑われた場合は、整形外科でMRIやCTを撮ってもらい、診断を受けましょう。脊柱管狭窄症は日常生活にも支障をきたす大きな問題ですので、痛みを放置せず、専門機関に受診することが大切です。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管狭窄症の一番大きな原因は姿勢不良と筋力の低下です。

この病気は背骨の一部分が変性し、脊柱管という神経の通り道を狭めてしまうことにより、背中を伸ばしづらくなったり、間欠性跛行といって数分歩くだけで足に強い痛みや痺れが出てしまい、休まないと再び歩けなくなってしまいます。

姿勢不良は背骨のバランスを崩してしまい、年々悪い姿勢の癖がつき、身体に悪影響を及ぼします。また、インナーマッスルなどの姿勢を支えるための筋力が不足することでも姿勢不良になりやすいので要注意です。

神経の圧迫を解いてあげないと症状は一向に良くならないので、日々のケアや姿勢の意識を忘れてはいけません。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症を放置すると、神経が圧迫されて痛みや痺れ、麻痺が発生します。この疾患は特に頚椎や腰椎に発症することが多いです。

頚椎の場合、手足のしびれが出やすく、箸の使いにくさや字の書きにくさなど、日常生活に影響を及ぼすことがあります。

腰椎の場合、腰から下のしびれや痛みが表れ、主に立ったり歩いたりする際に悪化します。長距離を歩けなくなり、歩行中にお尻や足に痛みやしびれを感じ、休むと楽になる状態を間欠性跛行と呼びます。これらの症状は脊柱管狭窄症の特徴です。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

まず、脊柱管狭窄症の症状を軽減させるためには、痺れや痛みを軽減させる姿勢をとったり、筋肉の硬さを解消することが重要です。

脊柱管狭窄症に効果が期待できる当院の施術メニューは、

・筋膜ストレッチ
上半身と下半身の筋膜を中心に行うストレッチで、筋膜の硬さを解消し、痛みの軽減や柔軟性の向上、神経の圧迫や血管の拡張促進などの効果が期待されます。

・鍼灸
筋肉に刺激を与えることで筋肉の緊張を和らげることができます。

・楽トレ
良い姿勢を維持するために必要なインナーマッスルを鍛えることができます。この部位の筋力が不足していると、施術で痛みが和らいでも再び症状が戻る可能性があります。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

・筋膜ストレッチ
ストレッチを行うことで筋肉の緊張が緩和され、神経の圧迫を軽減できます。また、神経の圧迫を緩和されることで、痛みやしびれの緩和をすることができます。

・鍼灸
脊柱管狭窄症では周囲の筋肉の異常な緊張や炎症が関与していることがあります。 鍼灸による刺激は筋肉の緊張を緩和する効果があり、血行改善や神経伝達を促すことが可能です。これにより神経への圧迫や痛みを軽減することが期待されます。

・楽トレ
脊椎にかかる負担を減らすために、腹筋や背筋といった体幹(インナーマッスル)の筋肉を鍛えることが大切です。負担のかからない姿勢を維持することで脊柱管狭窄症の悪化を防ぐことが期待されます。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

脊柱管狭窄症を軽減するためには、週に2〜3回以上の頻度での施術が必要です。この病気は月1回ほどのメンテナンスでは改善されませんので、まずは辛さを軽減するために高頻度での施術を受けましょう。身体の悪い癖が取れるまでには最低でも3ヶ月は必要ですので、それぐらいを見ておきましょう。

痛みがなくなったらゴールではありません。痛みが再びでない身体作りを目指して頑張りましょう。