ばね指

ばね指とは?
指の動きに関与している腱に負担がかかりすぎてしまい、炎症を引き起こすと腱鞘炎となり、進行して引っ掛かりが出てくるとばね指と言われるようになります。
ばね指の根本原因は?
ばね指は更年期の女性に好発しやすく、妊娠中の方にも現れやすいです。また、お仕事で手を多く使われる方や指を使うスポーツをされている方にも好発します。
指を多く使う場合、指や腱に負荷がかかりすぎてしまい、指を動かすたびに摩擦が生じ、炎症が強くなることがあります。炎症が進行すると、腱鞘が肥厚したり、腱が肥大化することにより神経が通過障害を引き起こすことがあります。
つまり、腱や腱鞘に異常が生じ、障害が起こることによって指の動作に影響を及ぼし、悪化するとばねのような反発動作が現れます。そのため、ばね指と言われます。
ちなみに、腱鞘炎などで聞く腱鞘とは、腱と靭帯性腱鞘に摩擦が生じにくいようにするために存在します。
こんなお悩みはありませんか?
指の付け根に腫れや痛みを感じる
→動作時に痛みを伴ったり、熱感を感じることがある。
指の曲げ伸ばしがスムーズに行えない
→動作時に引っかかりを感じる。
朝起きた時に指が動かしにくい、こわばりがある
→特に起床時は症状が出やすく指の曲げ伸ばしの動作がしずらい
指が伸ばせない
→指が曲がったまま伸ばせなくなってしまった
指を曲げた状態から伸ばそうとするときに跳ね返るような感覚がある
→ばね指の主症状として指を伸ばそうとした際にバネのように跳ね返る感覚がある
ばね指に対する当院の考え
ばね指は女性に多く見られる症状ですが、指をたくさん使う職業の方やスポーツをされる方にも多く見られます。近年、ばね指で悩まれている方が増えてきています。このような症状が出始めてしまうと、日常生活に支障をきたすことがあります。朝のこわばりが強いため、朝ご飯の支度や洗濯、掃除などが思うようにできずに悩まれている方も多くいらっしゃいます。
周りから見るとあまり気付かれない症状でもありますし、言いづらいお悩みでもあると思います。当院は、そんなお悩みをお持ちの方を一人でも多く救いたいという気持ちで、軽減のサポートをさせていただいております。
ばね指はなぜ起こるのか?
なぜばね指が起こってしまうのでしょうか?
ばね指は日々指を酷使している方に症状が現れやすいと言われています。デスクワークの方などは、日々パソコンのキーボードやマウスを使用することによって指を酷使しています。また、ゴルフやテニス、野球、ロッククライミングなど、腕や指を頻繁に使用するスポーツをされている方にも症状が出やすいです。
そのほかにも、ホルモンバランスの乱れから、妊娠や閉経などのタイミングでばね指になってしまう女性の方も多くいらっしゃいます。ホルモンの乱れから筋力や骨密度の低下が起き、それに伴って腱へかかる負担も増幅し、症状が現れるケースもあります。
ばね指を放っておくとどうなるのか?
ばね指を放っておくとどうなるのでしょうか?
ばね指を放っておくことはとても危険です。
ばね指の状態が長時間続くと、指の第2関節が硬くなり、他の指の動きにも影響が出てきます。指を握り込むことが困難になったり、握力が低下するなどの症状が挙げられます。一番重症化してしまうと、関節の拘縮につながってしまいます。
また、指の変形が進行してしまうこともあります。指の変形が起こると、日常生活で支障が出るのはもちろんですが、手術を行っても十分に回復しない可能性があります。
重症化すればするほど軽減するのが困難になってしまうので、早めに対処することがとても大切です。
ばね指に効果的な当院の施術メニューは?
1つ目の鍼に関しては、直接痛みが出ているところにアプローチできるため、より早く症状を軽減したり、痛みを和らげることができます。
2つ目の血流改善プログラムでは、ばね指での症状を軽減するだけでなく、根本的な原因となる前腕の筋肉や血流にアプローチすることができるため、再度ばね指になってしまうリスクを抑えることができます。
上記で挙げた2つの施術はアプローチの仕方が異なるため、最も効果が期待できるものは、両方の施術を受けていただくことです。
その施術を受けるとどう楽になるの?
その施術を受けることによって期待できる効果といたしましては、
痛みの軽減:適切な施術を受けることで、ばね指に伴う痛みが軽減されることがあります。炎症が鎮静化し、指の動きが軽減されるため、日常生活での痛みが軽くなる場合があります。
指の可動性の向上:指圧などを行うことで、指の可動域が広がり、曲げ伸ばしの動作がスムーズに行えるようになることが期待されます。
機能の回復:施術を受けることで、指の機能が軽減され、日常生活や仕事における支障が軽減されます。
症状の悪化の予防:適切な施術を受けることで、症状の悪化を防ぎ、ばね指が慢性化するリスクを軽減することができます。
ただし、個人によって症状や施術効果は異なります。
ばね指を軽減するために必要な施術頻度は?
ばね指を軽減するために必要な施術頻度は、症状の大小によって異なりますが、基本的には週に1回~2回が効果が期待できる頻度です。
指は日常生活で最も使う場所と言っても過言ではありません。よって完全に安静にすることが困難なため、こまめに施術を行う必要があります。また、施術を行う期間も痛みや動きが軽減してきたからといって終わりではなく、しっかりと治し切ることが大切です。